02/05/2013

天遊組に外国人の仲間も増えました The overseas members increased, too.

 I greet the beginning of spring , I am renovate my mind, and a feeling is a start.
The overseas members increased in my group TEN-YOU recently, too.
I am glad about that!

春から、日本に住む海外のメンバーも増えました。
スゴク一生懸命で、真剣に取り組んでいます。

でも、手足の長く、腰の位置が高い彼らにとって、
腰を落とす = まえかがみ になってしまうんですね。

Howeverthey have difficult posture.
The center of gravity of the body is the same as the martial arts,
and the figure which dropped a waist perpendicularly is basic,
but their hands and feets are long,and the position of the waist is high.
Most people become the forward bending.

Yuuan1

Dcim0767

でも、ちょっとしたコツをつかむと、誰もがいい恰好になってきます。
ヒントは、ひざを折る。そして、真下に重心を感じる。

天と地が、体を軸につながっている感じ、というと、
何だか通じるようです。

But, depending on an exercise, they became able to describe it in such a style.
The hint does not lower the head and is to bend a knee.
The ground is connected to the sky centering on your body.

Dcim0764

01/08/2013

 「和紙と鉄の出会い」展 TEN-YOU Exhibition @Nihonbashi gallery.

 

「和紙と鉄の出会い」展    1/8(水)~2/7(木)8am-8pm  ( admission free )
 Molding exhibition of a Japanese paper and iron Exhibition
日本橋 伊場仙エントランスギャラリー http://www.ibasen.co.jp/
 

2
和紙作品をボルトで締め上げた作品には、たくさんの文字が隠れています
Dcim0720
自然が生み出した鉄さびの風炉先屏風
Dcim0716_1Dcim0718Dcim0719

アルファベットで仕上げた天遊作品など、
鉄造形の松岡信夫氏の力強い作品に刺激され生まれたものもあります。  

縄文土器をテーマにした 鉄作品と、
縄文時代に生まれた古代文字作品が
21世紀の空間の中で、見事に引き合っています。
With a work of iron which featured the theme of [Jyomonn-doki]
straw-rope patterned pottery,
The art work of ancient characters born in Jomon period
They met in the 21st century.
一度やってみたかった企画なので、実現できて本当にうれしい。
ギャラリーを提供してくださった14代目伊場仙社長の吉田さんご夫妻も、
迫力ある作品に、とても喜んでくださいました。
日本橋においでの折は、是非、お立ち寄りください。
伊場仙は江戸時代から続く、扇とうちわの老舗。
歌川豊国、歌川国芳、歌川広重など名だたる絵師の版元でもあります。
「伊場仙」のエントランスギャラリー(まちかど展示館)。 
http://www.ibasen.co.jp/access.html    
平日は、朝8時から夜8時まで開館しています。(日・祝休館)

1/16(水) 18時半~20時 トークショーがあります。
ゲストは、三遊亭円丈の愛弟子、三遊亭ぬう生さん。
落語初体験の方にも楽しんでいただける内容です。
合わせて、お越しください

木戸銭 2千円
12/31/2012

2013年も、ありがとー!

今年もたくさんの出会いを頂きまして、
ほんとうに、ありがとうございます!

年末に、長野県安曇野のアルプスあづみの公園で
「来年の一文字」を揮毫させていただきました。
皆さんから、50通以上の文字があつまりましたが、
どのかたも、
来年が明るく、元気に、そして、
地球上の生き物が、温かな気持ちで過ごせるように、
と云うコメントがおおかったです。

そこで選ばれたのが、「陽」

603350_457936314254584_186650245_n65025_457535834294632_1016133783_n

自然のエネルギーが、全ての人たちのこころに
安らぎと元気を与えてくれますように!

動くということは、失敗を恐れないこと。
起こったことは全て何かのメッセージですよね、
なので来年もまた出会いを楽しみながら、龍の背に乗っていこうとおもいます。
よろしくお願いいたします。

1/1-1/5は、日暮里・天王寺で「おめでたや!古代文字掛け軸展」

1/8-2/7は、日本橋・伊場仙ギャラリーで天遊展
http://www.ibasen.co.jp/など、年明けからスタートです。

どうぞよろしくお願いいたします。

Dcim0632

みなさまの健康と、幸せを心から祈っています。
来年も、ありがとうーーーー!

You have a lot please visit the blog this year, I am grateful. Next year, I want to go to your city. The sun is warm, so we illuminate the hearts of all people.

 

12/16/2012

取材誌EPTAが、毎日新聞で紹介されました。

Eputa

今年もいろいろな取材をいただいただきましたが、中でも、
EPTAの特集「文字の不思議」は、あらゆる文字の紹介があり、
読み物としても参考になる、とてもいい企業文化誌でした。

002001004005

本当に丁寧に、深く掘り下げた取材と編集で、
素晴らしいなと思っていたら、
毎日新聞(10 /21) で、紹介されました。
福井出身の現代詩人、荒川洋治さんのご推薦だそうです。

Eputa_001

≪特集「文字の不思議は、世界各地の活字や字母から、
  歌舞伎の勘亭流、ビラ字から進化の寄席文字。
  相撲文字と取組み、暗号文字の闇にも分け入り、、、
  (省略)
  古代文字を書くアーティスト、天遊と、
  子どもたちの活動も紹介し、文字の未来もみすえる。
  専門家の知見を収めるだけでなく、取材を活かすのが、「エプタ」の持ち味。≫

  (エプタ 58号 700円 03-3350-7232)
  http://www.hinoki.co.jp/epta/epta/

今月は、昭和の銀座を振り返る特集です。
読みごたえあります。

12/13/2012

あなたの「来年の一文字」を、教えてください。      What is the image of a WORD next year 2013?

My last event is the character of the next year writing in large letters.
What is
the image of a WORD next year 2013?
Please apply to this address.
If words were chosen, the badge will be present.
kanri-center@alps-azumino.org
①word ②The reason the image ③name ④home address

龍の背に乗って、今年もいっぱい飛びまわった天遊
今年最後のイベントは、、、

 「来年の一文字」 大書ライブ!

1

あなたにとっての2013年は、どんな年になって欲しいですか?
イメージする漢字と、それを選んだ理由を、ぜひ、教えてください。
お待ちしています!
(送付先)
kanri-center@alps-azumino.org

選ばれた文字の方全員に、天遊が書いた文字を缶バッチにして、
プレゼントされるそうです。
これって、個人的にもすごくうれしいw

ライブ会場は、長野県安曇野市にある、
すごくひろーーい、国営アルプスあづみの公園 (堀金・穂高地区)
虹色に煌めく光と音のラプソディ 「Ring Ring Magic」のイルミネーションが
大人気です。

201210190003201210190006201210190005201210190004

ライブの前には、たっぷり、古代文字体験にも参加していただけます。
なんと終演後は、みなさんと餅つき大会もあるという、
年末ならではの大イベント!
お近くのかたや、年末時間のある方は、ぜひ、いらしてくださいませ。。。

12
29日(土)
14301600 古代文字ワークショップ
16301730 「来年の一文字」大書ライブ

詳細はこちらから!
http://www.azumino.go.jp/

2