08/09/2017

京都講座、ますます楽しくなってきました!

回を重ねるごとに、盛り上がりを見せてきた講座

古代文字と古代文字フードをダブルで楽しんでます!


 

創作料理人、三田(さんだ)清美さんの古代文字フードも、
ますます磨きがかかって、すごいアート作品に!

 

 

左から、星、季、壽、幽
古代文字の意味から、作品が出来てますw

ラストは、8/27㈰ 「誓いの文字って?」
ぜひ、いらしてくださいね。

12/12/2016

おかげさまで⇗⇗⇗Kyoto Nippon Festival !!

今年から始まった、京都から世界に発信するイベント、Kyoto Nippon Festival 2016
~音楽と、食と、カルチャーと~

立命館の企画で、漢字のルーツ、古代文字のWSを担当することになり、
京都とのご縁が、またまた深まりました。
img_1512

紫のノボリが、秋空に生えました。

img_1476 img_1494
連日、紅葉狩りを兼ねた多くのお客様がいらして、

松向軒もおおにぎわい!

 

img_1492

15284083_1358636620835414_4321480156163589196_n2 缶バッチ、大人気!
そして「古代文字の部屋」は、ちょっとした観光スポットになりましたw

t

t-3

久しぶりの筆、久しぶりの墨の香り、
海外の方も挑戦!

 

t-2

立命館のレディース達も、楽しんでくれました。

img_1520

ドイツから観光に来た彼女は、漢字の世界を堪能していました。

また来年、参加できるかな^^

 

 

 

 

 

11/25/2016

KYOTO NIPPON FESTIVAL2016 ②

kitano-tenmangu0011

京都から世界に向けて文化、芸術を発信していく、第一弾!
北野天満宮と上七軒で開催される 12月3,4日のイベント

KYOTO NIPPON FESTIVAL2016

img_20161122_0002

豪華アーティストによるライブをはじめ、華道、香道、書道の体験まで、
ワクワクの二日間です。

天遊は、立命館大学のカルチャーゲストとして、参加します。



img_20161122_0001-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

お申込み: チケットぴあ  http://w.pia.jp/t/knf
0570-02-9999
 [Pコード] 634-272

カルチャー会場の茶室・松向軒は、1587年豊臣秀吉が行った北野大茶会で、
細川ガラシャの夫、細川忠興が造った茶室を

復元したと言われています

普段は入ることができないこの部屋で、漢字のルーツである古代文字を体験!、
ハガキや短冊に書き、最後は缶バッジにしてお持ち帰り頂けるという、
すごく楽しいイベントです。

自分のお名前の意味を知るだけでも、いろんな発見がありますよ。

他にも華道、香道体験など、
京都が世界に向けて発信する、京都発祥の企画、ぜひ、お越しください。

 

 

img_20161122_0001

 

 

 

 

07/27/2016

天遊組 いよいよ京都に誕生!!

この夏、天遊組チーム京都(KYO) が 誕生しました!

毎月1回 京都丸太町の無限塾の道場をお借りして開催していきます。

1期メンバーは、和紙職人、友禅織り、藍染め、建築デザインなど、

伝統職人やアーティストが参加しています。

これも京都ならでは。せっかくなので、伝統工芸とのコラボ作品など、

京都だからできること、商品化することをイメージしています。

関西の皆さん、ぜひ体験にいらしてください。

8月は、8/21㈰  ①3:00pm~ ② 5:30pm~

9月は、9/18㈰  ①3:00pm~ ② 5:30pm~

参加費 5千円(道具などすべて込み) 学生 3千円 ほか
カレンダーから、チェックしてくださいhttp://www.ten-you.net/

http://aikidomugenjuku.com/access/
京都市中京区 梅屋町171 カマンザビル B1  075-746-3511

連絡は info☆ten-you.net (☆を@に変換)

1 2 3

4 5 6

8

 

04/26/2016

天遊組道場体験ワークショップ!

天遊組の道場、天王寺を開放して開いたイベント、古代文字アート体験会!

著名な日本画家から、書家、そして漢字大好き!の小学生まで

2時間たっぷり書きまくりましたwww

多分、翌日は筋肉痛でしょうw

IMG_1111

IMG_1091

IMG_1100

IMG_1116
なぜ文字が必要だったのか、文字はどうやってできたのか、

文字が無い時代は、どうやって伝達したの??

いろんなおはなしをしながら、皆さんのびのびと臨んだようです。

そして最後に、「空(くう)」

天王子にふさわしい文字を書き上げました。

unnamed[1]

天王寺の道場は、毎月2回、日曜日の13:30-16:30やっています。

7月までは、体験者3名までOKです。カレンダーを確認して、お申し込みください。

http://www.ten-you.net/schedule